安城市・知立市・碧南市
エリア
お知らせ・キャンペーン情報

洗面化粧台リフォーム完全ガイド!快適な暮らしを手に入れよう!

2025/05/09(金) NEW

こんにちは!

愛知県安城市・刈谷市・知立市・高浜市で、キッチン・トイレ・お風呂・洗面化粧台などを中心にリフォームを行っている、水まわりリフォーム専門店「水まわりOne」(株式会社中屋)です!

 

本記事では、リフォームを検討している方のお役に立てるような情報や、設備を選ぶ際のポイントをご紹介しています!

 

今回は、「洗面化粧台リフォームのポイント」について解説します!

 

洗面化粧台は毎日使用する、大切な場所です。

しかし、長年使用していると汚れが目立ち、水漏れや収納スペース不足になるなど、様々な問題が生じることもあります。

そこで今回は、洗面化粧台のリフォームを検討している方に向けて、ポイントや費用、選び方や、リフォームの流れなどを詳しくご紹介します!

ぜひ最後までご覧ください!

 

<目次>
1. 洗面化粧台リフォームのメリット

2. 洗面化粧台の選び方

3. リフォームの費用相場

4. リフォームの流れ

5. まとめ

 

1. 洗面化粧台リフォームのメリット

 

洗面化粧台をリフォームすることで、以下のようなメリットがあります。

 

●清潔感のアップ

古くなった洗面台を新しくすることで、見た目がきれいになり清潔感が増します。

 

●収納力の向上

最新の洗面化粧台は収納スペースが充実しており、スッキリと整理整頓できます。

 

●使い勝手の向上

蛇口の高さや洗面ボウルの形状を変えることで、より使いやすくなります。

 

●節水・省エネ効果

最新の設備を導入することで、水道代や電気代の節約にもつながります。

 

●バリアフリー対応

手すりを設置したり、車椅子対応の高さに調整したりすることで、高齢者や身体の不自由な方でも使いやすくなります。

 

 

2. 洗面化粧台の選び方

 

洗面化粧台を選ぶ際には、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。

 

 

2-1. サイズとレイアウト

設置スペースに合ったサイズを選ぶことが重要です。

一般的な洗面化粧台の幅は60㎝~90㎝ですが、広いスペースが確保できる場合は120㎝以上のワイドタイプも選択肢に入ります。

また間取りに合わせて収納棚の設置や、壁付けタイプやコーナータイプなどを選ぶことも検討しましょう。

 

 

2-2. 収納タイプ

洗面化粧台には、主に以下のような収納タイプがあります。

 

●引き出し式

奥まで有効活用できるため、収納力が高い。

 

●開き戸式

掃除道具や大きなものを収納しやすい。

 

●オープンタイプ

物をすぐに取り出せるが、見た目がスッキリしないことも。

 

収納量や使い勝手を考慮して、自分に合ったタイプを選びましょう。

 

 

2-3. 洗面ボウルの形状

洗面ボウルの形状も使い勝手に大きく影響します。

 

●一体型

掃除がしやすく、見た目もスッキリ。

 

●ボウル一体型カウンター

広い作業スペースを確保できる。

 

●独立型ボウル

デザイン性が高いが、水ハネが気になる場合も。

 

2-4. 水栓(蛇口)

水栓の種類も重要です。

 

●シングルレバー水栓

片手で温度調節ができる。

 

●センサー付き水栓

手が汚れていても蛇口に触れずに操作できるので、衛生的でストレスフリーに使用できる。

 

●ホース付きタイプの水栓

洗髪や掃除がしやすい。

 

 

3. リフォームの費用相場

 

洗面化粧台のリフォーム費用は、選ぶ製品や施工内容によって異なりますが、以下が一般的な費用相場です。

 

●洗面化粧台の交換(スタンダード):5~20万

●ハイグレードな洗面化粧台への取り替え:20~30万

●配管工事を伴うリフォーム:20~50万

●壁・床などの張り替えを含むリフォーム:30~60万

 

時期によっては、メーカーのキャンペーンや補助金制度を実施している場合があります。費用を抑えたい場合は、上手く活用していくと良いでしょう。

 

 

4. リフォームの流れ

 

洗面化粧台のリフォームは、以下のような流れで進みます。

 

①相談・現地調査

リフォーム会社に相談・依頼をし、現地調査を行ってもらいます。

この時に、予算・希望のデザイン・機能などを相談しましょう。

また今何に困っているのか、どのような暮らしがしたいのかなど、具体的に伝えることで、より理想的なプランの提案につながります。

②プランニングと見積もり

予算や希望に応じたプランを作成し、見積もりを提示してもらいます。

またこの際、複数の業者に見積もり依頼する「相見積もり」も有効です。

しかし依頼先が多すぎても疲れてしまうので、せいぜい2~3社程度に留めることをおすすめします。

③契約・発注

提示されたプランに納得したら契約を結びます。

その後リフォーム会社が洗面化粧台を発注します。

④施工

工事は通常1~2日で完了します。配管の移設がある場合はもう少し時間がかかる場合もありますので、事前に工期の確認をしっかりとしておきましょう。

⑤完成・引き渡し

施工が終わったら、仕上がりを確認し、問題なければ引き渡しとなります。

 

 

5. まとめ

 

洗面化粧台のリフォームは、快適な生活を実現するための大切なステップです。

リフォームを完成させるためには、

★サイズや収納タイプを考慮する

★予算に合わせて適切な製品を選ぶ

★複数の業者に見積もりを依頼する

といったポイントを抑えることが重要です!

 

新しい洗面化粧台で、毎日の身支度やスキンケアをより快適にしませんか?

ぜひリフォームを検討してみてください!

 

水まわりOne安城・刈谷ショールームでは、様々なメーカーの洗面化粧台の展示をしております。

お気軽にご来店・ご相談ください!

このお知らせ・キャンペーンについて詳しく知りたい方やリフォームをご検討の方はお気軽にご相談ください
お電話でのご相談も受付中!
0120-93-9977
受付時間/9:00~18:00
WEBから無料相談・お見積もり
一覧に戻る
▲ページの先頭に戻る